模倣できない
唯一無二の物語を文章に。
インタビュー、対談、エッセイ、連載コラム、物語など、ご希望の文字数・形式で文章を制作いたします。
誰にでも実践できる再現性の高いノウハウが重宝され、誰にでも分かりやすい解説が求められる時代ですが、世の中に溢れる情報では解決できない問いがあります。
私はなぜ、このような道を歩んできたのか
私は今後、どのような道を歩みたいのか
どんなにAIが発達しても、私たち一人ひとりの人生は複製不可能な物語であり、その作者は私たち自身です。一般化しようのない「人生の物語」を書く意義は、模倣や比較ではなく、自分の輪郭を確かめることにあります。
穴埋めすれば誰でも書けるパターン化された文章から、インタビュアーやインタビュイーの「人となり」を読み取ることはできません。非効率で遠回りな対話を何度も重ねながら、自己理解と他者理解を深めていく。人間を探求していく。そのような手仕事に日々取り組んでいます。
専門性の高い業種でも、可能な限り準備して取材に臨みますので、お気軽にご相談ください。リフレクションや思考の整理など公開予定のないプライベートな文章の制作も喜んでお受けします。
【lifestory.art 】価値観・ビジョンを物語で伝える小冊子制作
大切にしたい想いや実現したいビジョンを物語で綴ります。「私」「当社」を主語にした1人称での語り、3人称による客観的な取材形式、複数の語り手による対談形式など、ご希望に応じて企画可能です。以下の3コースをご用意しております。詳細は、下記特設サイトをご確認下さい。
①インタビューのみ
②インタビュー&ライティング
③インタビュー&ライティング&小冊子制作(8ページ/10冊〜)
添削・リライト・校正
ウェブサイト・ブログ・販促物・事業計画書・申請書・レポート・論文・シナリオ・エッセイ・雑誌・書籍など数百字から数万字まで多種多様な文章に対応可能です。
①無料相談(zoom)
②お申込み(オンライン決済)
③文章のご提出(メール)
④納品(目安:③から3日以内〜)
対話ワークショップや研修の企画立案・ファシリテーション、「読む」「書く」「聞く」「語る」文章に関するご相談を承っております。
対話ワークショップ実績
・明治大学
・清泉女子大学
・ヨーク大学(イギリス)
・新宿区立大久保図書館
・八王子市多文化共生推進課
・国分寺市恋ヶ窪公民館 など
2002年、早稲田大学第一文学部(文芸専修)卒業後、株式会社タウンニュース社に入社。地域ニュースの取材執筆から広告の企画制作まで編集業務全般を担当。鎌倉編集室、逗子葉山編集室で創刊編集長をつとめる。
2013年に長男を出産後、2014年よりフリーライター。2016年に長女を出産。二子ともに小児喘息で計20回の入院を経験。看病の合間を縫って、子育て・教育関連の専門メディアを中心に記事の企画執筆を続ける。
2020年2月、物語のアトリエ開業。同年7月、一般社団法人コーチング心理学協会ナラティヴコーチ認定。現在は、法人オウンドメディアのインタビュー記事制作、社史の執筆、管理職や経営者をはじめ幅広く個人を対象としたマンツーマン文章コーチング、小冊子制作などを手がけている。
物語のアトリエ |
|
〒107-0062 東京都港区南青山3-1-36青山丸竹ビル6F |
|
2023.8.25 オフィスを移転いたしました。 |
|
2023.8.25 オフィスを移転いたしました。 |